この記事のまとめ
・空気洗浄してくれる。
・自動でフィルターの掃除をしてくれる。
・空気洗浄もフィルター掃除も人によっては音が気になるかも。
こんにちは。
はとぶーです。
エアコンがつぶれました。
以前はNational(パナソニック)の2008年製のエアコンを使っていました。
ある日突然冷風を出さなくなりました。
しかし、送風はできていました。
初めは掃除したらなおるかなと思ったのですがダメでした。
そこで、エラーコードを表示させ調べると、室外機の基盤が壊れた模様。
去年か一昨年も水がぼたぼた落ちてきていたので、買い替えることにしました。
今回は新しいエアコン(ダイキン AN25VFSK-W)の感想です。
サイズはノート一冊ちょい
リモコン
温度は0.5度ずつ変更可能
メーカーのダイキンについて
電気メーカーといえばパナソニックとか三菱電気とかが有名ですよね。
しかし、空調のトップメーカーといえばダイキンです。
自社のサイトに「ダイキンは空調世界 No.1 企業」と書いています。
それだけの自信にあふれているのでしょう。
自分も、空調のトップメーカーのやつならはずれはないと思い購入しました。
AN25VFSK-Wについてと注意
機能がいっぱいあります。
・快適自動、冷房、除湿、暖房、送風
・風量、風向調節
・風をあてにくくする「風ないス」
・部屋の空気をきれいにする「ストリーマ空気洗浄」
・タイマー
・おやすみ運転
・部屋干しに使える「ランドリー」
・エアコン内部のカビやニオイを抑える「自動内部クリーン」
・フィルター自動掃除
実際に使ったのは
冷房、ストリーマ空気洗浄、タイマー、おやすみ、自動内部クリーン、フィルター自動掃除です。
冷房はよく効く気がします。
しばらくエアコン使えなかったからかもしれないですけど。
温度は0.5度ずつ調整できます。
ストリーマ空気洗浄ですが、音とにおいが発生します。
多少気になりますが、きれいな空気の方がいいと思いつけっぱにしています。
自動内部クリーンはエアコン内部を乾燥させるみたいです。
なので、冷房を切ったあとしばらく、風が出てきます。
はじめは冷房を切ったあとも風が出てくるのでびっくりしました。
毎回、冷房を終えた後に乾燥させることが出来るのですが、今は家を出るときとかに手動で操作しています。
フィルター自動掃除は名前の通りフィルターのごみを自動でダストボックスに集めてくれます。
寝る前に冷房を切った場合、しばらく掃除をしている音を聴く羽目になります。
ちょっとうっとしいです。
気になる人は寝るちょっと前に消すか、寝た後に消えるようにタイマーをかけましょう。
まとめ
個人的に、空気洗浄してくれるのがうれしいです。
以前のエアコンでは、フィルターはあまり掃除することはなかったので、恩恵はあまり感じないですが、より涼しくなりやすくなり、電気代も安くなってくれることでしょう。