この記事のまとめ
・私のブログ38日目時点では
の式でアクセス数が増えることを計算できる。
・式の精度をあげてより正しい値に近づけ、誰もが使えるツールを作成したい。
こんにちは。
はとぶーです。
以前、24日で100アクセスを達成したという記事を書きました。
この結果から、今後のアクセス数を計算してみました。
ブログのアクセス数は2次曲線的
ブログは資産なので、基本的にはアクセス数は2次曲線的に増加していきます。
式で表すとってやつですね。
初日のアクセス数(アクセス数はもちろん0なので、便宜上0日目と設定)と24日目の100と本日38日目のアクセス数で出したグラフがこちらです。
横が日数で縦がアクセス数です。
このたった2点ですが、二次曲線のa(傾き)を求めて、平均してみました。
結果は、となりました。
この計算によると、100日目の総アクセス数は
よって、1706アクセスだそうです。
まあ、検討できる項目が少なすぎるので、信頼性が皆無ですが、
少なくとも私はこれを目安に、100日目には1706アクセスは超えるようにしたいですね。
ブログ初めて〇か月のa(傾き)はこれくらい。
1年超えるとa(傾き)はこれくらい。
というのを言えるようになったらいいなと思っています。
私の実際のアクセス数の推移と簡単に比較できる
「あなたのブログはこのように伸びるでしょう!」
「このブログと比較したあなたのブログの成長率!」
みたいなツールもいずれはつくれたらと思っています。
そのためにもまずはデータが必要なので、このブログを頑張って成長させたいです。
まとめ
私のブログ38日目時点では
の式でアクセス数が増えることを計算できる。
式の精度をあげてより正しい値に近づけ、誰もが使えるツールを作成したい。